なにわのグルメ ~第1話~

  • URLをコピーしました!
目次

「あほや」のたこ焼

  • はじめに

大阪出身の私なにわもんは、粉モンが大好きです。

大阪でしか味わえなかったあの味が、まさか大都会東京にあるなんて、、、

そんな衝撃を受けたことから今回は、たこ焼屋「あほや」を紹介します。

  • 「あほや」について

ここで「あほや」について軽く紹介しておきます。

まず、「あほや」とはお店の名前です。思い切った店名なので、知らない人に伝えるときは注意してください笑

店名について ~抜粋(公式ホームページより)~

「あほや」という店名にした理由は、

「インパクトが強く覚えてもらいやすい。大阪人がよく使う「あほ」というなんか愛嬌のあるひびきが好きなんです。」

ということみたいです。

たしかに「あほ」という言葉は悪口という面もありますが、親しみを込めて「あほ」呼ばわりすることもありますよね笑

メニューについて ~(公式ホームページより)~

「あほや」もメニューはなんと、「たこ焼」と「ぺちゃ焼」の二種類だけです!

あとはトッピングを変えたメニューがあるくらいで、基本はこの二種類で勝負しているようです。

実食!

今回お邪魔したのは、東京都墨田区にあるオリナス錦糸町店です。

地下一階に展開されるフードコートに「あほや」はあります。

その「あほや」の左右に並んでいるのは、ファーストフードの最強格、「マクドナルド」

他にも「サブウェイ」「ケンタッキー」と強者が並んでいます、、、

それらの店舗では、土日などのお昼時には行列ができますが、「あほや」で行列を見たことがありません(´;ω;`)

皆さん!「あほや」がなくならないように応援して(食べて)ください!

今回注文したのは

たこ焼の6個とぺちゃ焼1枚です。

たこ焼のトッピングの種類は

  • ソース
  • ソース + マヨ
  • ソース + マヨ + 一味
  • しょうゆ
  • しょうゆ + マヨ
  • しょうゆ + マヨ + 一味
  • ぽん酢
  • ぽん酢 + マヨ
  • ぽん酢 + マヨ + 一味
  • 塩 + マヨ
  • 塩 + マヨ + 一味
  • 素焼き

あとは、かつお節と青のりはお好みでかけてもらえます。

※青のりなしが選択できるので、デート中も安心です笑

次にぺちゃ焼ですが、ここで少し、ぺちゃ焼について説明します。

ぺちゃ焼とは、焼いたたこ焼きをチーズとたまごでプレスしたお好み焼きみたいな形をした食べ物です。

工程は、、、

①プレスができるあつあつのフィールド(鉄板)の上に、たまごを一つを割ります。

②少し焼けてきたたまごの上に、シュレッダーチーズを装備します(載せます)。

③そこへ、しっかりと焼き上げた、たこ焼4個をたまごとチーズの上に特殊召喚します。

すると、そこにはチーズ、たこ焼、たまごの三体合体させたぺちゃ焼が誕生します笑

このぺちゃ焼にもトッピングがありまして、、、

  • もっちり度アップ!角切りしたお餅が入った もちぺちゃ
  • ボリューム抜群!焼きそば麺が半玉入った ぺちゃモダン

気分に合わせてお召し上がりください。

それでは早速持ち帰って食べます(๑´ڡ`๑)

袋の中は、たこ焼とぺちゃ焼の蒸気で溢れ、ソースが少しにじみ出てます。

※他の買い物で買った商品などを一緒に入れてしまうと、ソースまみれになる危険性があるのでご注意!笑

たこ焼は ソース + マヨ + 一味 のトッピングをチョイスしました。

 

ぺちゃ焼には追加トッピングはありません。

2つ並べると、どちらから手を付けていいのか迷ってしまいます笑

まずはたこ焼からいただきます。

「あほや」のたこ焼は、サイズは大玉、生地はもっちり食感です。

カリカリ食感で有名な、人気たこ焼きチェーンの「銀だこ」さんとは一味違います。

中のタコもしっかり大きく入っています。

ぺちゃ焼は、チーズのモッチリ感が更に加わり、卵の風味も追加されて美味しいです。

最後に

今回紹介した「あほや」はいかがだったでしょうか?

粉モン好きの方にはぜひ食べてほしいぺちゃ焼です。

ちなみに大阪ではぺちゃ焼セットなる商品もありまして、内容はたこ焼4個とぺちゃ焼1枚のセットでお得です。

これからもいろんな情報発信ができるようにしていきます。どうぞよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お初になります。なにわものです。

ブログ初心者、手探りで始めております。

コメント

コメントする

目次